ダイソーの隙間風防止シートは無意味!コールドドラフト対策にならない

ダイソーの隙間風防止シート

本サイトはプロモーションを含みます

ダイソーやセリアなどの100均で売っている窓用の隙間風防止シート。手ごろな価格で買える反面、期待していたほどの効果が無く設置しても無意味でした。

なぜ隙間風を無くしたいのか?それは…

「隙間風を防ぎたい=窓際でも寒くないようにしたい」

ですよね。

安価な隙間風防止シートを使っても風を遮るだけで、隙間からの冷気を防ぐことができず「寒い」に変わりはありません。

しっかりと窓際の防寒対策をしたいのであれば、シートタイプではなくボード(パネル)タイプを購入するべきです。

ここでは、ダイソーで売っている隙間風防止シートの効果についてご説明します。

シゲアキ

ニトリの冷気ストップボードの方がおすすめです。

タップできる目次

隙間風防止シートの効果

団地の窓ガラスは薄く、もちろん2重窓のような防寒対策にはなっていません。

建付けを調整しても合わせ面に隙間があり、風が「スース―」と入ってきて北側の部屋は特に寒いです。

隙間風防止シートの効果がない理由

  • ペラペラで薄い
  • 両面テープが短い
  • 下から冷気が入る

それぞれについて感じたことを詳しくご説明していきます。

ペラペラで薄い

100均の断熱アルミシート

開封するとペラペラで薄いアルミシートが入っていました。片側がアルミ蒸着フィルムで覆われた最近よく見るタイプのシートですね。

商品名は違いますが、布団の下に敷いたり風呂蓋代わりにする保温シートと中身は同じ。「隙間風防止シート」というよりも「熱反射シート」の名称が相応しいと思います

うちは暖かい地域です。それでも寒さ対策に意味がないと感じるのですから、寒冷地では薄すぎて無力のはず。

厚さが約2.3mmしかなくアルミが貼ってあっても冷気を貫通してしまいそう。

いくら100円とはいえ、もう少し費用をかけて分厚いモノか間に空気を含む層構造のボードタイプにすれば良かったと感じました。

そもそもシート状はペラペラで広げると自立しなくて隙間風が普通に通ります。すぐに破れて耐久性が弱いですし、窓枠に密着しないような素材では隙間風対策になりません。

両面テープが短く密着しない

付属の両面テープ

パッケージに「脱着テープ約10cm付き」と書いていて感心しました。100円の商品なのにすぐ使えて便利だなぁと。

両面テープを隙間風防止シートに貼った
半分の5cmにカット

しかし、当然ながら約10cmでは足りません。本体サイズが縦30cm×横200cmもあるのにごく一部しか両面テープを貼れないのです。

せめて100cmは欲しかったところ。窓と密着できていないところからは当然、隙間風が漏れます。

やはり「隙間風防止シート」ではなく、暖房の熱が冷たいガラスやアルミサッシで冷やされてしまうのを防止する「熱反射シート」として使うべきです

シゲアキ

窓の下側を完全に覆うには追加の両面テープが必要です。

もちろん、部屋の熱を反射するので夏場の冷房時にも使えて電気代の節約にはなると思います。「熱反射シート」として割り切って使いましょう。

下から冷気が入る(コールドドラフト)

窓の下から冷気が入る

隙間風防止シートを貼っても下に冷気が向かう「コールドドラフト」の対策にはなりませんでした。

つまり、窓際にいた時の寒さに変わりはありません。冷たい風が直接体に当たるのは防いでくれますが、下からじんわりと冷気が漏れ出る「底冷え感」は同じ

シゲアキ

配置の関係上、窓際にパソコンデスクを設置していて秋~冬は足元が寒い。

「隙間風を防ぎたい=窓際でも寒くないようにしたい」ですので、これでは意味がないのです。ガンガン暖房を使うと暖かくなるのは当然としても電気代が跳ね上がって困ります。

室温と同じは無理でも出来る限りはヒンヤリ感を無くしたかった。唯一のメリットはカーテンに結露が付きにくいという点だけかな。

隙間風防止シートの断熱性

アルミサッシの表面温度

非接触温度計で窓際の温度を測ってみました。季節は11月でまだそれ程寒くはありませんが、体が慣れていなくて外気に触れると肌寒く感じます。

この時の室温(中央)が18.0℃。外と繋がっていて熱伝導率のよいアルミサッシの表面温度は16.3℃(=ほぼ外気温)でした。

隙間風防止シートの表面温度

隙間風防止シートの表面が17.0℃。シート表面は部屋の熱を窓から逃がさない断熱性はあるようです。

外気温よりも0.7℃高くて貼った効果があると思いますよね。ところが、窓際に設置しているパソコンデスクの足元の温度は外気とあまり変わらないのです。

足元の温度
足元の温度

足元の温度が16.6℃。かなり微妙な数値ですが室温よりも1.4℃低く、外気よりも0.3℃高いだけで体感的には寒く感じます。

シートによって風が直接体に当たるのを防ぐことができても、コールドドラフトの冷気による「底冷え感」は防げません

シゲアキ

靴下を履いていても床の冷たさが伝わってきます。

ネットで「隙間風防止シート」の口コミを調べてみると好評です。しかし、個人的にはあまり効果がなく窓際の寒さ対策としては無意味でした

本格的に寒くならないうちに、もっと耐久性があって窓枠の下全体を覆えるボード状の商品に買い直そうと思います。

現在は冬用のあったかルームスリッパで隙間風の寒さ対策中です。100均の商品と比べると高価でも、防寒対策としては着込む方が暖かさがあります。

足元の寒さ対策

温かいルームスリッパ

暖かいと謳っている室内スリッパは極度の冷え性の方には意味がないそうです。肌が冷え切っていると熱を反射・保温せずに中が冷たいままとのこと。

その場合はヒーター入りのスリッパを使ったりカイロなどを入れて温める必要があります。電源コードが邪魔だったり取替えにコストがかかりますが寒いよりはマシですね。

冬用ルームスリッパ

はい。物理的に完全防備しました。これで窓際のパソコンデスクに座っていても足元の冷たさを感じません。

とはいえ、古い団地は防寒対策がほぼされておらず異様に寒い。しっかりと窓の寒さ対策をして冬を乗り切りたいと思います。

ちなみに、この商品は表記サイズよりも約2cm小さめに作られています。普段の靴が27.5cmで靴下を履いてもXLの大きいサイズでピッタリでした。

もし同じ商品を買われるのであれば、大き目を選ばないと足がキツくて入らないはずです。Amazonのカスタマーレビューも参考にしながらサイズを選択してくださいね。

まとめ

ダイソーの隙間風防止シートは下からの冷気が入り寒さ対策としては無意味でした。直接的な風をシートで遮るだけで、床付近に降りてくる冷気が入って寒さに変わりはありません。

それにペラペラのシートは耐久性が心配で自立せずに窓枠と密着しないのもデメリット。しっかりと密着させるには追加の両面テープが必須です。

妙にベタ褒めするネットの口コミは当てにならず実際に使ってみないと分かりませんね。

安かろう悪かろうではありませんが、改めてしっかりとしたボードタイプに買い替えようと思います。

シゲアキ

その後、ニトリへ買いに行きました。

スポンサーリンク


ダイソーの隙間風防止シート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる